秋の夜,ひとり孤独をかみしめる日々。
地元の友人Kからの「えへっラブラブだよ〜」という
幸せ報告メールも素直には祝福できず,
うーん自己嫌悪。

とはいっても,月曜から火曜にかけて,
原案合宿なる小旅行に行ってきました。
うちの編集部のメンバー6人で,
箱根にある編集長の別荘(!)泊。
あさ10時に着いて夕方5時まではきっちり原案。
それから日帰り温泉に行って,癒しの1時間。
あーもう毎日温泉行きたいわ!!!!よすぎる…。
それから鍋作って食べ,カードゲームなど。
ウノとか何年ぶり!?という感じで,
意外と楽しかったのでした。
星もきれいだったなぁー,
オリオン座しかわからんけどさ…。

編集部全員の結束が高まったような気がした二日間。
まじめな話はできなかったけど。
でも,11月上旬には配置がえが発表されるので
このメンバーで本を作るのも,あと2号分だけ。
今回みたいな合宿も,当然,最初で最後。
楽しくもちょっとさみしい気分。

…なんて余韻にひたる暇もなく,
火曜は箱根から直接出社!!
きっちり仕事モードにもどったのでした。
箱根でのことが夢だったよう。

思えば先週末は群馬県に羊のロケに行ったりして,
全然ゆっくりできなかったんだよなー。
紅葉もまだ中途半端で。
でも,副編集長のKさんとなかよくなれたのはよかった。
30歳くらいの女性とどうつきあったらいいのか
今までいまいちよくわからなかったんだけど,
これからは,前向きに話しかけられそう。

2週間連続で週末は出張だったから,
つかれがたまってるみたい。肉体的にも精神的にも。
今週末は,撮影さえ入らなければ,フリー。
今から楽しみだ!3連休だし!!

んが。

2002年10月23日
スランプというか,ラフがぜんぜん書けない。
甘えなのかもしんない。うーん。
胃が痛くて,腰も痛いなぁ。
ちょっと,やばいかなぁ。

んがーーーー。
次号のラフを早く書かなきゃとあせるほど,
今号の進行が遅れていく。やばいやばい。
明後日から,先輩のページのアシスト出張。
で,自分の仕事はいっさいできないし。

んがーーーー。
明日は無心にがんばるしかないか。

秋なのに。

2002年10月22日
先週は,とにかくひどかった…。
就職以来最悪の1週間でしたとさ。

飲み会で,ひさびさにポン酒やらワイン類をチャンポン。
結果,みごとに記憶が飛んでしまいました。
しかも,平日に…。

まさしく,穴があったら入りたい。
大学1年以来の大失態。うああ〜〜。

で,翌日,落ち込み&壮絶な二日酔いのまま会議
  ↓
翌々日,初めての出張で京都へ。

…や〜,何やってんでしょうかねぇ,24にもなって。
しかってくれる人もいないのに泥酔するのは
さびしすぎる,ということを学びましたよ。

しかも,記憶飛んでる間に,
先輩からかなりのセクハラを受けてたらしく…
(同期の友人,談)
次からどんな顔して会えばいいんでしょ。
さいわい働いてるビルが違うので,
あんまり顔を合わさなくてすむのだけれど。
む〜〜。

で,今日はひさしぶりに日記を書けるくらいの
心の余裕を取り戻すことができました!祝。

今日は,2誌分の会議に参加して,
1時にライターさんと打ち合わせ。
パスタのおいしいカフェ?でした。
マークシティの,ル・ブルー・カフェとかいうところ。

しかし,新人だからとはいえ,
2誌分の会議に参加するのは,時間的にきつい。
自分の時間がとれない。どうするよ。
ストレスメーターが確実に上がってる気がする。

でも,精神的余裕が出てきたところで,
たまっていた家計簿を,約20日分一気につけた。
今月は赤字の予感ですわよ…。
秋物の洋服,ほしいのになぁ。
基礎化粧品も,秋冬物にシフトしなきゃ,なのになぁ。

すっかり秋ですねー

2002年10月15日
ひさびさの日記でございます。
ああ〜このところ日々に流されている気が。
なんかあたまの中がごちゃごちゃして,考えがまとまらない〜!
ちょっと,落ち着かなきゃ。

こないだの3連休はけっこう楽しくすごせた。
土曜日,男友達と鎌倉へ。銭,洗ってきました。
男女の関係としては,やっぱり進展なさそうな予感。
心がシンクロできません。いい人なんだけどねー。

日曜日の夜,大学時代の友達Mと女二人で語り飲み,
そのままお泊まり。しかも実家。
Mのお母さんはとってもステキな人なので,
母のいない私は,かなり慕っている。ええ人やー!!
また,手作りパンをごちそうになってしまった。んまい。
そうはいってもMのお父さんが経営する
個人塾の経営がうまくいってないらしく,
いさかいが絶えないとか。。。
家族の問題は,どこもビミョウですな。外から見えないし。

月曜は,母校の学園祭に。
なんだか,出身研究室のみんなが集まって
食事会をセッティングしてくれてて,
楽しいひとときを過ごせた反面,
サークルの方にはあまり顔を出せなかった。
「せんぱい,いつごろくるんですか?」等のメールを
後輩からもらってたこともあり,こころのこりだった。むー。

結局帰宅は12時半。
でも,適度に遊んでいた方が疲れないと言うことを最近発見。
予定もないまま部屋で一人ごろごろしてるのも,案外よくないのよね。
特に,精神衛生上。

…と,自分に言い聞かせて,今週もがんばるぞ!

リリーさん,さとるさん,リンクありがとうございます。
よろしくお願いしますー!

今日は入稿!
なのに,手配した写真が届かなくて作業できません!
かなりピンチだわ…あした朝イチで電話せねば。

日曜の飲み会で,大学のときに
付き合っていたTのことが話題に上り,
(同じサークルのメンバーだったから,)
うーん元気でやってるのかななどと思っていたら,
Tから,母校の学園祭にいっしょに行かないか,
というおさそいのメールが来た。
でも,すでに大学院の友達と
行く約束をしてしまっていたので,断念。。。
バッドタイミングだなぁー。

付き合っていたときに,いっしょに学園祭を回ったときの
楽しい思い出がちょっとよみがえってしまった。
ほんと幸せだったなぁ…。
でもきっと,きれいな思い出は
思い出のままでとっておいた方がいいのかな。
きらいになって別れたわけじゃないから,フクザツ。

ところで,ADDやADHDについて,いろいろ調べ始めました。
注意欠陥障害のうち,多動性のものをADHD,寡動性のものをADDといい,
ADHDは男性に多く,ADDは女性に多いそうだ。
すごい興味深い。もっと詳しく知りたい。
校了すんだら本格的に調べようと思う。
今日は充実の一日だった。

11時半に池袋で待ち合わせ、同期のMMとランチ。
ひさしぶりに会ったので、話がはずむ。
MMは広告部なので、私には直接関係ない話が聞けて、おもしろい。
1ヶ月前は、一人で外回りいやだよ〜といっていたMMが、
とてもたくましくなっていた。
1つ上の先輩がとても優秀だから比べられるのがいや!
といってたのも、今日は「私には私のよさがあるもんね」
と余裕のある表情。びっくり。私もMMを見習いたい。

14時に、予約を入れていた美容院にて、カット・カラー。
思ってたのとはちがう仕上がりになってしまった。
私は髪が多いから、やってみたい髪型にチャレンジできない。。。
ロングも似合わないしさ!!!もー。
もう諦めていたことだけど、ちょっと悲しいなァ。
次回はショートにして、パーマもかけるんだ。
って、早くも次回へ向けてイメトレ。
…はい、あまり気に入らなかったのですね〜。
ま、まだ2回目だからね。意思疎通がうまくいかなくても仕方ないのかなァ。

で、17時に待ち合わせて、大学時代の友人D、先輩Iさんと飲み会。
Iさんのダメ恋愛(失礼)への、大ダメ出し大会になってしまった。
だって、どう考えても遊ばれてるんだもん、Iさん…。
2人で食事して1万6千円!?
それを全額払わせるような女って一体…。
毎回全額おごりだし。しかも別に彼氏、いるし。
…どう考えたって、望みないじゃないのさ〜。
顔のいいだけの女に振り回されるなんて、あさはかだよ…。
33なんだから、目を覚ましてくれ、Iさん。

それ以外の話題でも盛り上がったよ。雑学が増えた。
あくどいけーさつのはなしとか、倒幕の話とか、えとせとら。

一番興味をそそられたのは、ADD症候群!!
恥ずかしながら、今日まで言葉すら知りませんでした。
でも、「片づけられない」のと関係があるらしい。
わたしも片づけるのは苦手なので、
もしかして、それ、私と関係あるかも?と思ったりして。
先天的な脳の障害(…?)なんだとか。
ええっ、私の脳にも異常が!?
…なんか、すっごい衝撃を受けた。

聞きかじっただけなので、詳しく調べてみるつもり。

24時帰宅、いそいでメールチェック。
来ているはずのラフが届いていない。
あした入稿なのにどーすんだ。。。
今夜中には下さることを信じて。

あがいて、まみれろ

2002年10月4日
作家さんからの原稿が届いていた。
はじめに届いたのがイメージとあまりに違ったので、
心苦しくもかき直してもらったもの。

今回、作家さんが京都在住だったため
直接お会いして打ち合わせができなかったことが悔やまれる。
作家さんも、私の意図が電話だけではいまいちわからなかったみたいで、
なんだか、やり取りが上滑りしてしまっていたみたい。
でも、「これに懲りず、これからもよろしく」というお言葉をいただいた。
言葉が足りずご迷惑をおかけしたのは私なのに…。
精神的にしんどかったけど、今回の仕事は勉強になった。
次に活かそう。

以下、個人的なひとりごと。
そうそう、今日になってふつふつと怒り(?)が沸いてきたのだけど、
「きみの考えははよ〜くわかるよ〜」
と、したりがおで言う人って、いや!
昨日の飲み会でそういう態度を取られたのが、
今日になってちょっといやな気分につながっている。
対人関係において、相手のことがわかった!と思った時点で、
その関係性はストップしてしまうと思う。
その油断・慢心がいけない。
自分じゃない他人のことなんて、
絶対に100%理解できるわけないんだから。
ぷんぷん。

以前は私も努力すれば相手のことを
100%に限りなく近いレベルまで理解できるつもりでいたけど、
最近は、それは単なる傲慢だったことに気がついた。

さて、それならどうすればいい?
というのは考え中なのですが。

他人との距離の置き方って、むずかしいです。
心を開かなきゃ深い付き合いなんてできないけど、
あまりに無用心だと、悪気のない(ここがやっかい)
善意の人から傷つけられることって、よくあるしね。
やっぱ、そのひとがどういうひとなのか、
よ〜く見極めないといかんってことですかね。

かといって、「人は所詮孤独な生き物なのよ…ふっ」
とかって悟りを開いたようなこともまだいいたくはない!

まだまだあがく人生。
泥にまみれて生きる。

たかが恋や愛?

2002年10月3日
最近,仕事の進みがよくて調子いい。

昼休みは,社食で同期のMとランチ。
女の子っぽい話題で盛り上がり,
楽しいひとときをすごせた。
で,同期の女の子だけで集まって買い物にでも行こう!
という企画を立てることに。
(勤務地や活動時間帯がバラバラで,
普段ぜんぜん顔を合わす機会がないのだ)
おいしいランチの店にでも行きたいなぁ。

で,7時半渋谷集合で,飲み会。
どうやら私の歓迎会らしく,感謝感激である。
でも,話はどうも恋愛話に終始したようなかんじで,
ちょっと辟易。もっとほかのことも話そうよ〜っ。
最近,恋愛アレルギーなんだ,わたし…
(といったら,ランチのときMにしかられたけど。)

なんかさ,ふ〜。
すっごくつかれてしまった。
しかも,悪酔い。うえ。

やっぱり,飲み会は少人数精鋭のほうがいいわ。
でも,幹事のMさんありがとう。
早く結婚して,23の彼女と幸せになってね。


仕事は順調,なのにどうしてももやもやする,気が晴れない…

こんなときって,
思い切って気分転換できるようなことを
やってみるのがいいかと思うんですけど,
どんなことするのがいいんでしょうねぇ。

「これがしたい!」と自発的には思えないほど,
なんかくたびれちゃってます。

恋愛でさえも,今はノーサンキューな感じ。

今度の土曜日は,
ふらりと各駅停車にでも乗って,
行けるとこまで行ってみようかなぁ。
東京の毒気から逃れたい。

以下,日記。

今日のお昼休みは,部の女性先輩に誘われてみんなでランチ。
4人中3人が子持ちの方で,そのパワーに圧倒されてしまう。
やはり「母は強い」。
出産すると女性って本当に変わりますからね。
大学在学中に3人も子供を産んだ,
ツワモノの友人を見てて,つくづくそう思った。

午後3時,ライターさんからやっと連絡が。
風邪で2日間寝込んでいたらしい。
で,やっと仕事がうまく回り始めてほっとする。

明日は先輩が,私の歓迎会を開いてくれるらしい。
まだあまり交流したことのない先輩も
何名かいらっしゃるみたいで,楽しみ。
お酒飲むの,久しぶりだなぁ〜。

台風礼賛

2002年10月1日
台風って,すンばらしィ〜!!

おかげで18時退社,19時帰宅。ふふ。
いつもこうだったらいいんだけど。
これからは,無益な残業はしないことにする。
(もちろん,必要なときは当然するけどね〜)

駅ビルで,編集会議の11月号を見かけたので,ちょっと購入。
ぺらぺらとめくり読みしていたら,
くらたまのことがえらいこきおろされてて,ぎょっとする。
でもまぁ,似たような感想は持っていたので…
(ファンの方ごめんなさい)
でも,偉そうなことばっかり無責任に書く批評家はいやですね〜。
全体的に。

23時ころ,近頃ポストペットを始めた父から,
操作がわからないという電話。
「何がわからないのか,自分でもわからん」のだって。
典型的なアナログ人間の父だからなー。

そういや,一日ライターさんと連絡とれず。焦っている。
締め切りを大幅にすぎているのに,携帯にも出てくれないの!
居留守か?と思ったり,
何かあったんだろーか…と思ったりして,
全く落ち着かない。
それを元に,また依頼をしなくちゃなんないから,胃が痛い。
たのみますよ〜。

ただいまー!

2002年9月30日
おととい,8日間の里帰りを終えて,東京へ戻って参りました。
そして,羽田から会社へ直行,仕事。仕事。
で,昨日は,いきなり39度の熱を出して,一日ダウン。
体中の関節が痛むし,頭痛いし,胃が痛くて食べ物全然食べれないし,
…ひとりになったとたんこれかよ!
と,ちょっとへこみました。
せめて実家で熱出してたら,看病してもらえたのになぁ。

でも,薬も飲まず,ご飯もほとんど食べす,の状態で一日寝ていたら,
あら不思議,一日で回復してしまいましたとさ。
熱が出るというのは,体がウイルスと戦っているということらしいので,
あえて薬を飲まなかったのさ。
う〜ん,ビバ!!自己回復力!!
あたしって丈夫だなぁ,つくづく…。

今日の帰り,レンタルビデオショップによって,
スピッツの「三日月ロック」を借りようと思う。
土曜日はすべて貸し出し中だったの。
今日は借りられるといいな。楽しみ。

ひとりごと

2002年9月18日
あさってから帰省するので,今日はごりごり仕事。
しかもコンタクトの調子がすこぶる悪くて,眼球が痛い。
眼圧が高くなってるのかも。
レンズの汚れだけが原因じゃない気がするなぁ。

本について。

キングの「ローズ・マダー」を読了。
めっちゃおもしろい!ってほどじゃなかったけど,
後半のスピード感,読者を引っ張る力は健在だった。
やっぱりすごいよ,キングは。
映像化するとちょっとあれだけど…。
そいえば映画「アトランティスのこころ」,観なかったなぁ。
みるのちょっとこわいしなぁ。

キングといっても「?」という反応を返されることも多いけど,
「スタンド・バイ・ミー」や「ショーシャンクの空に」の原作者だよ,
というと「ああ〜」とわかってくれるんだよね。
原作も(の方が?)面白いから,読んで!
っていいたいけど,人に本を薦めるのはこりてるので,言わない。
本の感じ方って,あくまでも主観的なものだからね〜
と頭ではわかってるけど,自分のお気に入りの本をけなされると,
ちょっと傷ついたり(笑)。

しかし,買ったまま「積んどく」になってた本を
片づけられるのは,きもちいい。
このいきおいで,積んどく本を全部片づけられたらいいな。
でも,新しい本がどんどん欲しくなってくんだよねぇ…。

レイキャビク。

2002年9月17日
今週末の帰省に備えて、今週はひたすら仕事!

午前中は担当のイラストレーターのOさん宅で打ち合わせ→出社。
北欧関係の資料を集める。

以前から北欧には興味があったので、資料集めも楽しい。
フィンランドには前から行ってみたかったけど、
それに加えて、アイスランドにもむくむくと興味が出てきた。
火山と氷の国(だっけ?)なんて、いいなぁ。
ビョークの出身地、情熱の島。

あー、来年の夏休みこそは海外行くぞ。北欧か南米。
マチュピチュにも行きたいやね。
帰省も悪くないんだけどさ…
いま実家の状態があんまりよくないので、ビミョーにゆううつかも。
親戚にもあんまり会いたくないし…。

でもまあ、最近低空飛行の状態で安定してるので、
このまま乗りきれたらいいとおもう。
と同時に、このまま流されちゃいけないとも思うけど。

にしても、Oさんとこのトイプードルはほんとかわいい。
断然、ネコ派だった私が、このところぐらつき気味。
イヌにも柔らかいイヌがいるのね〜。

>やむゆむさん、お気に入り登録ありがとうございます。どうぞよろしくです。
部屋の片づけをしてたら、昔の日記が出てきた。
4月くらいのやつ。

そしたら、その頃の彼とのことが色々書いてあって、
かなりはずかしいかも…な内容だった。
ほれはじめ、付き合うことになった日、険悪になってきた日、…
すっごく当時の気持ちが克明にかかれてて、
ぎゃーーーー。
いやーーーー。
しかも、別れた日から書くのやめてるし(笑)
私ってほんとに分かりやすいやつだなァ〜。

でもさ、思い出って、あいまいだよね。
時間がたつとともに、どんどんいやなことって忘れてって、
楽しかったこと、嬉しかったことばっかり心に残ってく。
人間って、都合よくできてるもんだなァ。

ちょっと、彼と会ってみたくなった。
きっと元気でやってるんだろうけどさ。
でも、もう二度と会うこともないんだろうな。

クッキーと拒絶と。

2002年9月15日
今日は、唐突にクッキーを焼きたくなったので、夜中に焼いた。
ベーキングパウダーとバニラエッセンスがなかったので、
ちっとも薫り高くない出来映え。
でもなぜかさくさくで、なかなかいける感じ。うま。

ついでにプリンも作ろう、と思ったんだけど、
残念、引越しのときに間違って実家に型を送り返してしまってたのだった。

今の部屋に越してきてから、はじめてお菓子を作った。
お菓子作りってやっぱ楽しいなァ。
でもクッキー、大量に作りすぎて、一人では食べきれそうにもない。
うっぷ。

------------------

#以下の日記は、本当に個人的な内容、
 かつあんまり愉快な話題ではないので、
 そういうのいや、という方は読まないほうがいいかもしれません。

------------------

最近「孤独」を考えるというのがちょっとしたマイブームなので、
「孤独について」(中島義道著、文春新書、660円)
と言う本を購入、読んでみた。
副題が「生きるのが困難な人々へ」というものだったから、
なんとなくそんな予感はしてたんだけど、
まあやっぱりというか、いささか濃い内容の本だった。

本文は筆者の自伝的なものだったが、私にとっては非常に興味深かった。
情緒不安定な筆者の心の動きが克明に記されていたから。
かつ、そういった心の動きを追った文章をはじめて読んだから。

というのも、私には現在少し鬱気味の友人がいて、
(彼女が私のことを友人と思ってるかはわからないが)
春の卒業旅行で彼女から
「○○ちゃんには、ぜったいに私の気持ちなんてわかりっこない!!!」
と思いっきり宣言され、旅行半ばで彼女が先に帰ってしまうという、
ちょっとイタイ経験をしたんです。

で、私は彼女がどういうことを考えているのかを、わかりたいと思った。
なんでそんなに「生きにくさ」を感じてるのかを。
(私だってそれは感じてるけど、彼女のそれとは比べ物にならないらしい)

今回のこの本には、彼女の心を理解するヒントがあるような気がした。
いや実際にこの本を彼女に見せたら「全然違う、やっぱり私のことわかってない」
と言われるかもしれないけど。。。

彼女は言う
「私は敏感過ぎるの。鈍感になれたらいいと思うけど、なれないの」
と。

この本の筆者も言う
「敏感過ぎる人と、そうでない鈍感の人の2種類に人類は分けられ、
鈍感な人が大多数である」
と。

私だけかな、こんなことを言われたらはなから拒絶されているような気がするのは。
「しょせん、あなたがた鈍感な人たちには、私たちのことなんてわからないのよね」
と、言われてるような気がしてしまう。

そうすると、スタートラインにも立てないのだ。
私だってそこまで無神経じゃないから、
そんなこといわれたら、
それ以上無理に彼女の心に踏み込んで行けない。

それに私だって鋼の心を持っているわけじゃないから、
拒絶されるのだって、こわい。
それはやっぱり、傷つく。

どうしたらいいんだろう。
途方に暮れてしまう。

はねつけないで。


ああ、ほんとに自分にしか意味のない日記になってしまった。

今日は,休日出勤。
1時から新宿でライター(脚本家?)さんと打合せ後,出社。
資料を集めて,要約して,FAXで送る。

今回は,配属後初めて,自分が心から「やりたい!」
と思う原案が通ったから,休日出勤も苦じゃない。

でも,自分の不手際のせいで進行が遅れ,
ライターさん,作家さん両方にご迷惑をおかけしているのがつらい。。。

ライターさんは「こんなのいつものことだよ」
とおっしゃってくださったけど…ううう。
作家さんにも,
「脚本を専門家に書いてもらうことになったので,
進行が(さらに)遅れそうです,スミマセン」
とつたえたところ,
「しょうがないですね,何とかやってみましょう」
とおっしゃってくださった。

てっきりもう断られるかと思ったのに!!!
うれしい。申し訳ない気持ちもいっぱいですが。

今回のページが形になってくるのが,今から楽しみ。
明日も,資料探しに書店まわりだ!!

うだうだしよー

2002年9月12日
昨日から今日にかけていやなことがあって、
入社して以来はじめて、ちょっと涙ぐんだ。
誰にも気づかれてないとは思うけど、不覚。

悪意のない一言に勝手に傷ついて落ち込むのは、いやだ。
落ち込む自分が悪い…と思う。

もっともっと、心をきたえなきゃ。

ついでに体もきたえよう!!
また最近ぷよぷよしてきちゃったのだ…。
髪も伸び放題だし、今の私はやばい。


週末が楽しみだ。


色々とメンテナンスするんだ。

本棚の整理をするんだ。

ぼーっとするんだ。

リフレッシュするんだ。

明け方、うとうとしながら、思う存分、うだうだするんだ。

好きなだけ、好きな本を読むんだ。

朝から洗濯するんだ。

たまってて、見るのが楽しみなビデオを見るんだ。


気持ちいい人生を送るんだ。

テロのつめあと

2002年9月11日
やっぱり,同時多発テロ一色の日でしたね。
「忘れたらいけない」って,その通りだと思う。
私も去年,テレビで一晩中見続けたあの映像は,
これから先ずっと頭から離れないと思う。
あの晩のことは忘れられないよ。きっと一生。

イスラムの人々(知識層の人々も!)の間で,
「あのテロは戦争を起こそうとするアメリカの策略だ」
っていう論調がいまだにあるらしい。

真実は,どこにあるんだろうねぇ。
とはいっても,本当のことって一つじゃないことも多いわけで。
ある国にとっての正義が,別の国にとっては
紛れもない悪になる場合もあり得るわけで。

うーーん,ほんと難しい問題。
他人事と思っちゃいけない,と思う。


でも,個人的には誕生日でもあったわけです。
誕生日なのに,仕事で落ち込む出来事があったので,へこんださ。
まーね,こんなこともあるやーね,と思おうとしたけど。

でも同じ部署の先輩に,仕事のあとレッドロブスターで
かに料理をごちそうになっちゃいました。うまうま。
誕生日サービスでアイスとろうそくがでてきたり,
ポラロイドカメラで写真を撮ってもらったり,
はずかしくもうれしいひとときを過ごせました。
ありがとう。

うーん,ついに24だわ!
日々を,自分の意志を持って,大事に過ごしていこうと思う。
自分の人生だからね。

…。

2002年9月10日
誕生日にひとり。
どうなんでしょうこれ。
別に、祝ってもらってももらわなくても、わたしはわたしなのですが。

しかし。

さみしいっす。めちゃめちゃさみしっす。
正直。

生まれたことを祝ってもらえるのって、
実はとってもしあわせで、
自己肯定できるよい機会なんですね。

…。

よわってるなー。覇気がないなー。のぅ。

孤独をいまだまっすぐに受け止めきれない、子供な私。
もう、24にもなるのにさぁ。。。
なさけな。

家族がいようが、友達がいようが、恋人がいようが、
孤独ってものからは逃げられないってことを、
いいかげん受け止めなくちゃ。

あり。いってること矛盾してるがな。
だみだみ。
またもや更新さぼりまくり。
ここんとこ1週間,自宅のPC起動してません。
というわけで,ついに会社でこの日記を書くことに。ダメ社員?
そのぶん残業がんばってるから,ゆるちて。
残業代,でないのにさぁ。ぶぅぶぅ。

土曜に,「インソムニア」観てきました!
久しぶりに当たりと思える映画でしたわ。
感動はしなかったけど,考えさせられた。
職業に貴賤はないと思うけど,
命のやりとりをする職業って,やっぱあこがれてしまう。
(と,一緒に見に行った友人に言ったら,単純といわれてしまった。とほ。)

最近ショックだったのは,宇多田ヒカル,入籍!。
や〜ん,先を越されてしまった。
でも,「DEEP RIVER」の中のどの曲の歌詞もすっごくよかったから,
こりゃなにかあるな…とは思ってたんだけどね。
やっぱりか。
幸せになってほしいですね。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索