思う存分 本を買う幸せ
2004年6月26日今日は、池袋リブロにて、以下の本を購入。
「茶色の朝」
「知の歴史」
「錯覚の世界〜古典からCG画像まで」
「感性情報学」
「誰のためのデザイン?〜認知科学者のデザイン原論」
「ボーヴォワール〜女性知識人の誕生」
「ファッション中毒〜スタイルに溺れ、ブランドに操られるあなた」
「前田義子の迷わない強運哲学」
ぐふ〜、どれも早く読みたくて仕方ない。
めちゃめちゃ重いけどしあわせ〜〜。
これらの本の感想も、ぼちぼちこの日記に書いていくつもりでござい〜。
どれから読もう!!!
そんなはやる気持ちを抑えつつ、休日出社。
ファックスにてラフのチェックとイラストの依頼をば。
来月こそは、休日出勤なくすぞ〜〜〜。
にしてもなぁ。
一度、部屋にある本の整理をしないと。
今の部屋に引っ越してきて2ヶ月、
早くも収拾のつかないダークボックスになりつつある私の部屋。
もう、半分病気…??
明日は片づけだぁ〜。
晴れるといいのだが。
「茶色の朝」
「知の歴史」
「錯覚の世界〜古典からCG画像まで」
「感性情報学」
「誰のためのデザイン?〜認知科学者のデザイン原論」
「ボーヴォワール〜女性知識人の誕生」
「ファッション中毒〜スタイルに溺れ、ブランドに操られるあなた」
「前田義子の迷わない強運哲学」
ぐふ〜、どれも早く読みたくて仕方ない。
めちゃめちゃ重いけどしあわせ〜〜。
これらの本の感想も、ぼちぼちこの日記に書いていくつもりでござい〜。
どれから読もう!!!
そんなはやる気持ちを抑えつつ、休日出社。
ファックスにてラフのチェックとイラストの依頼をば。
来月こそは、休日出勤なくすぞ〜〜〜。
にしてもなぁ。
一度、部屋にある本の整理をしないと。
今の部屋に引っ越してきて2ヶ月、
早くも収拾のつかないダークボックスになりつつある私の部屋。
もう、半分病気…??
明日は片づけだぁ〜。
晴れるといいのだが。
コメントをみる |

1年ぶりでございます
2004年6月25日うわわわわ、丸1年ぶりの日記。
すごいなーひさしぶりだなー。
1年前と比べると、このサイトも変わりましたね。
シンプルに見やすくなってるし、使いやすくなってるっぽいし。
1年で色んなものが変わってくものですな〜。
1年に数回「日記かきたい!」という気分になる。
今回のきっかけは、江國香織さんの新刊。
三姉妹の末っ子・育子が毎日日記をつけていて
内省するのを日課にしている…という設定に
みょうに惹かれてしまった。
内省!…必要だ。この1年間、私に欠けていたものだ。
でも、アナログな日記(手でノートに書く)もやっぱり捨てがたいかな。
人の目を気にせずに好きなことかけるし、
出来事も実名入りで書けるし。
自分に素直になれる気がする。
でも一方、こういった場で日記を書くのも刺激になってイイ。
もしかしたらひとさまの目にふれるかも?って思うと、
やっぱ頭使った文章を書こうって思うしねー。
(これで?ってかんじだが…まぁ文章苦手やけん)
脳細胞を使ってるっていう実感がわく。気がする。
こう、自分の考えに、迷いというか「ぶれ」があるのはいやだなぁ。
ちょっとずつ大人になっていって、自分の考えを固めていきたい。
でもさぁ、自分ってなに?
すごいなーひさしぶりだなー。
1年前と比べると、このサイトも変わりましたね。
シンプルに見やすくなってるし、使いやすくなってるっぽいし。
1年で色んなものが変わってくものですな〜。
1年に数回「日記かきたい!」という気分になる。
今回のきっかけは、江國香織さんの新刊。
三姉妹の末っ子・育子が毎日日記をつけていて
内省するのを日課にしている…という設定に
みょうに惹かれてしまった。
内省!…必要だ。この1年間、私に欠けていたものだ。
でも、アナログな日記(手でノートに書く)もやっぱり捨てがたいかな。
人の目を気にせずに好きなことかけるし、
出来事も実名入りで書けるし。
自分に素直になれる気がする。
でも一方、こういった場で日記を書くのも刺激になってイイ。
もしかしたらひとさまの目にふれるかも?って思うと、
やっぱ頭使った文章を書こうって思うしねー。
(これで?ってかんじだが…まぁ文章苦手やけん)
脳細胞を使ってるっていう実感がわく。気がする。
こう、自分の考えに、迷いというか「ぶれ」があるのはいやだなぁ。
ちょっとずつ大人になっていって、自分の考えを固めていきたい。
でもさぁ、自分ってなに?
日はまた昇り、繰り返す。
2003年6月29日■金曜日、新人のMちゃん歓迎会!
先輩面々が仕事が終わらず、大幅に遅れてスタート。
歓迎会自体も楽しかったけど、
その後のビリヤード&ダーツのが本気で楽しかった。
あああ〜、徹夜で遊んだのなんて久しぶり!(飲みをのぞき)
これからは、もっともっと遊ぼう。
こういう時間こそ自分の糧になる気がした。
で、ちょっと嬉しかったこと。
しばらく前まで好きだった先輩Nさんと、電話で話せたこと。
もう全然好きじゃないと、自分では思ってたのに、
ヨロコビを隠しきれない自分を発見。
やばいなぁ。
■土曜日、もう2度と会わないつもりでいた男友達と、
河口湖までほたるを見に行った。
ほたるにつられて。
何!!このできすぎなシチュエーションは!!!
と、ふつうは思うこの状況で、もちろん何も起こらず。
そして、ちょっとこちらをイラつかせるところも変わっておらず。
あああああ〜〜〜。。。
もっと自分をもちなよ。
…それとも、自分の中のイヤな部分を彼に投影してるだけ?
あれは自分自身なの???
■そして、日曜日。
久しぶりに、前向きないい気分。
何か新しいことを始めたくなった。
まずは、からだうごかそっと。
エステ資金も貯め始めようか。
先輩面々が仕事が終わらず、大幅に遅れてスタート。
歓迎会自体も楽しかったけど、
その後のビリヤード&ダーツのが本気で楽しかった。
あああ〜、徹夜で遊んだのなんて久しぶり!(飲みをのぞき)
これからは、もっともっと遊ぼう。
こういう時間こそ自分の糧になる気がした。
で、ちょっと嬉しかったこと。
しばらく前まで好きだった先輩Nさんと、電話で話せたこと。
もう全然好きじゃないと、自分では思ってたのに、
ヨロコビを隠しきれない自分を発見。
やばいなぁ。
■土曜日、もう2度と会わないつもりでいた男友達と、
河口湖までほたるを見に行った。
ほたるにつられて。
何!!このできすぎなシチュエーションは!!!
と、ふつうは思うこの状況で、もちろん何も起こらず。
そして、ちょっとこちらをイラつかせるところも変わっておらず。
あああああ〜〜〜。。。
もっと自分をもちなよ。
…それとも、自分の中のイヤな部分を彼に投影してるだけ?
あれは自分自身なの???
■そして、日曜日。
久しぶりに、前向きないい気分。
何か新しいことを始めたくなった。
まずは、からだうごかそっと。
エステ資金も貯め始めようか。
朝4時からがんばったよ。
2003年6月19日今日は、某テレビ局にて、某お天気キャスターさんの一日密着取材。
朝はとんでもなく早く、なんと4時集合。
寝坊するのが心配であまり眠れず、
1時半には目がさめてしまった。
しかし、生放送のテレビ番組の現場はすごい。
はじめて行ったが、圧倒されたよ。
雑然としているようでいて、すべての
歯車がうまくかみ合っているというか。。。
感じ悪い人もあんまりいなかったし。
テレビに対する私の中のイメージが変わった。
すごかったよ、じっさい。
キャスターさんもめちゃいい人だったし。
機会があれば、次は新聞社を見学したいなー。
じゃまだってけっとばされるか。
■引越したい熱が、再燃。
部屋探しサイトを、気がつけば2時間も夢中になって見てた。
今の部屋を完全攻略するまでは、引っ越さない
という決心がゆらいでいく…ううう。
いかんいかんいかーん!!
でも、尾山台の新築物件が気になるよ…。
よわよわだにゃーーー。。。
■ディスカスが、元気になった。
やっとえさを食べるようになって、一安心。
でも、10日がすぎるまでは油断は禁物らしい。
なんとか生き長らえてほしいよ…。
朝はとんでもなく早く、なんと4時集合。
寝坊するのが心配であまり眠れず、
1時半には目がさめてしまった。
しかし、生放送のテレビ番組の現場はすごい。
はじめて行ったが、圧倒されたよ。
雑然としているようでいて、すべての
歯車がうまくかみ合っているというか。。。
感じ悪い人もあんまりいなかったし。
テレビに対する私の中のイメージが変わった。
すごかったよ、じっさい。
キャスターさんもめちゃいい人だったし。
機会があれば、次は新聞社を見学したいなー。
じゃまだってけっとばされるか。
■引越したい熱が、再燃。
部屋探しサイトを、気がつけば2時間も夢中になって見てた。
今の部屋を完全攻略するまでは、引っ越さない
という決心がゆらいでいく…ううう。
いかんいかんいかーん!!
でも、尾山台の新築物件が気になるよ…。
よわよわだにゃーーー。。。
■ディスカスが、元気になった。
やっとえさを食べるようになって、一安心。
でも、10日がすぎるまでは油断は禁物らしい。
なんとか生き長らえてほしいよ…。
コメントをみる |

可もなく不可もなく
2003年6月16日今日はなかなか、調子のよい一日だった。
デスク周りを片づけたことが大きいように思う。
やはり、すっきりした空間に身を置くと、
頭の中もすっきりしてくるのねん。
こ、子の調子で部屋も・・・。
午後、会議。
あたしってあほーーーーー!!!
の思いを強くする。
もっと努力せねば。
8時すぎ、珍しく早く会社を出てブックファーストへ。
担当漫画家さんの初単行本をゲット!
かなり和み系で、さわやかな読後感。
本人もすっごくいい人だし、ギャグおもろいし、
最高だよ!大好きだよ!K川さん!!
そしてもう1冊、「差別と環境の社会学」も購入。
差別的表現とかに鈍感だと自覚させられるシーンが
このところ続いていて、勉強しようと決意。
いままで生きてて、あんまり差別とか意識しなかったからさ・・・。
お気楽人生だね。
さーて明日は原案会議だわ。
やわやわなアイデアいっぱい出すなり。
デスク周りを片づけたことが大きいように思う。
やはり、すっきりした空間に身を置くと、
頭の中もすっきりしてくるのねん。
こ、子の調子で部屋も・・・。
午後、会議。
あたしってあほーーーーー!!!
の思いを強くする。
もっと努力せねば。
8時すぎ、珍しく早く会社を出てブックファーストへ。
担当漫画家さんの初単行本をゲット!
かなり和み系で、さわやかな読後感。
本人もすっごくいい人だし、ギャグおもろいし、
最高だよ!大好きだよ!K川さん!!
そしてもう1冊、「差別と環境の社会学」も購入。
差別的表現とかに鈍感だと自覚させられるシーンが
このところ続いていて、勉強しようと決意。
いままで生きてて、あんまり差別とか意識しなかったからさ・・・。
お気楽人生だね。
さーて明日は原案会議だわ。
やわやわなアイデアいっぱい出すなり。
シナプスがうまく接続しません。
2003年6月15日今日。会社の先輩2人とホームパーティーという、
ちょっと奇妙な会をやった。
気がおけない間柄というわけではなく、
ライバル関係というわけでもない。
いったいなんだろう?この3人・・・
といった感じの変な組み合わせで、ビミョーなご飯会。
海外旅行の話とか
ダイビングのライセンスの取り方だとか、
会社内の噂話とか、
そういったとりとめもない話でもりあがった。
先輩は2人とも、すごく頭のいい人たちだから、
話していてすごく面白いけど、
でも気が抜けなくて、ちょっとつかれる。
そして、私は頭の回転がおそいなぁ、と思う。
だいたい、このところ私は自身喪失気味なのだ。
先月は仕事でもいいところなかったし、
大量の仕事を任されたことで仕事の精度が下がり、
自分のキャパの小ささも思い知った。
頭の中が、情報過多で、パンク寸前。
そして、それが自分の周辺に如実に現れる始末。
自分の部屋もデスク周りも、荒れ放題。
はずかしいなぁ・・・。
頭の中がパンク状態になると、決まって思考能力が低下する。
自分には何が必要なのか。
どうしたいのか。
それすらもわからなくなるのだから、恐ろしい。
でもそのかわり、
自分の存在意義は?
とか、
自分はなんのために生きているのか?
とか、
そう行ったことを考えるひまもなくなるので、
ある意味安定している、とも言える。
どっちもどっちだねぇ、
それがあたしの人生か。
ちょっと奇妙な会をやった。
気がおけない間柄というわけではなく、
ライバル関係というわけでもない。
いったいなんだろう?この3人・・・
といった感じの変な組み合わせで、ビミョーなご飯会。
海外旅行の話とか
ダイビングのライセンスの取り方だとか、
会社内の噂話とか、
そういったとりとめもない話でもりあがった。
先輩は2人とも、すごく頭のいい人たちだから、
話していてすごく面白いけど、
でも気が抜けなくて、ちょっとつかれる。
そして、私は頭の回転がおそいなぁ、と思う。
だいたい、このところ私は自身喪失気味なのだ。
先月は仕事でもいいところなかったし、
大量の仕事を任されたことで仕事の精度が下がり、
自分のキャパの小ささも思い知った。
頭の中が、情報過多で、パンク寸前。
そして、それが自分の周辺に如実に現れる始末。
自分の部屋もデスク周りも、荒れ放題。
はずかしいなぁ・・・。
頭の中がパンク状態になると、決まって思考能力が低下する。
自分には何が必要なのか。
どうしたいのか。
それすらもわからなくなるのだから、恐ろしい。
でもそのかわり、
自分の存在意義は?
とか、
自分はなんのために生きているのか?
とか、
そう行ったことを考えるひまもなくなるので、
ある意味安定している、とも言える。
どっちもどっちだねぇ、
それがあたしの人生か。
コメントをみる |

今日の日記
2003年6月14日ほんっとーに久しぶりのお休み。
気がすむまで、ごろごろごろ。
ああーーー、至福だにゃーーー。
部屋片づけたりした後、
夕方いつものペットショップへ。
ついに念願のディスカスを購入!!
やったー、かわゆーい!
と、喜んだのもつかのま・・・。
水槽の奥のほうに行ったままじっとしていて、
えさも食べてくれない・・・(T−T)
もしかしてこれは、「水合わせの失敗」?「おびえ」?
このまま死んじゃったらどうしよう・・・。
しばらくは様子を見てみようと思う・・・。
気がすむまで、ごろごろごろ。
ああーーー、至福だにゃーーー。
部屋片づけたりした後、
夕方いつものペットショップへ。
ついに念願のディスカスを購入!!
やったー、かわゆーい!
と、喜んだのもつかのま・・・。
水槽の奥のほうに行ったままじっとしていて、
えさも食べてくれない・・・(T−T)
もしかしてこれは、「水合わせの失敗」?「おびえ」?
このまま死んじゃったらどうしよう・・・。
しばらくは様子を見てみようと思う・・・。
コメントをみる |

ね、ねむい・・・
2003年6月10日うーん、なかなか体調がもどらない・・・。
金・土・日と徹夜で入稿やってたから、
どうも体内時計に狂いが生じた様子。
あせらず、徐々に戻していくか・・・。
そろそろ、新入社員の仮配属の時期。
どうやらうちの部署にも、新人がくるといううわさ。
どんな子かなー。わくわく。
今日、熱帯魚の水槽の中のヤマトヌマエビのめすが死んでしまった・・・。
これで、水槽の中に残っているのは、
マーブルエンゼル1匹と、ヤマトのおす2匹。
今週末にディスカス買いに行こうかなー。
でも、今週末は、のんびりだらだらしようかなー。
ま、ゆっくりしよ。気が向くまま。
金・土・日と徹夜で入稿やってたから、
どうも体内時計に狂いが生じた様子。
あせらず、徐々に戻していくか・・・。
そろそろ、新入社員の仮配属の時期。
どうやらうちの部署にも、新人がくるといううわさ。
どんな子かなー。わくわく。
今日、熱帯魚の水槽の中のヤマトヌマエビのめすが死んでしまった・・・。
これで、水槽の中に残っているのは、
マーブルエンゼル1匹と、ヤマトのおす2匹。
今週末にディスカス買いに行こうかなー。
でも、今週末は、のんびりだらだらしようかなー。
ま、ゆっくりしよ。気が向くまま。
うわーうわーうわー
2003年6月9日久しぶりすぎ。でございます。
しっぷーどとーのような4ヶ月間だった。
ただし、仕事においてのみ。
あああ・・・。
新しい編集部にも、新しい仕事にもようやくなれてきたので、
またぼちぼち日記でも書こうかなぁと思う。
こんな余裕が出てきてよかった。
やっぱり仕事一辺倒になっちゃーいかんですよ、アナタ。
と、いうわけで、今日の日記。
今朝の7時まで入稿やってたので、帰って寝て、午後4時出社。
4時30分には会社を出て、打ち合わせのため銀座へ・・・。
今日30分しか会社にいなかったー。こんなのはぢめて。
無事に打ち合わせ&お食事会も楽しく過ごし、
先輩Yさんと帰路についたのだが、地下鉄の入り口そばに、
なにやらよさげなグリーンの店を発見。
ミニ苔盆栽に一目ぼれして、衝動買い。めっちゃかわゆい。
ひさしぶりに会社の外に出られた一日だったので、
ヒジョーに充実したひのようにかんじられる。
よかよか。
しっぷーどとーのような4ヶ月間だった。
ただし、仕事においてのみ。
あああ・・・。
新しい編集部にも、新しい仕事にもようやくなれてきたので、
またぼちぼち日記でも書こうかなぁと思う。
こんな余裕が出てきてよかった。
やっぱり仕事一辺倒になっちゃーいかんですよ、アナタ。
と、いうわけで、今日の日記。
今朝の7時まで入稿やってたので、帰って寝て、午後4時出社。
4時30分には会社を出て、打ち合わせのため銀座へ・・・。
今日30分しか会社にいなかったー。こんなのはぢめて。
無事に打ち合わせ&お食事会も楽しく過ごし、
先輩Yさんと帰路についたのだが、地下鉄の入り口そばに、
なにやらよさげなグリーンの店を発見。
ミニ苔盆栽に一目ぼれして、衝動買い。めっちゃかわゆい。
ひさしぶりに会社の外に出られた一日だったので、
ヒジョーに充実したひのようにかんじられる。
よかよか。
コメントをみる |

まなび。
2003年2月17日物理。
学生時代敬遠し続けてきた分野。
見たことのない公式の並ぶ問題集は,
まるで外国語のようだった。
宇宙。
こどもの頃からあこがれ続けてきた分野。
ブラックホールとか,4次元とか,
パラレルワールドとか,単純に心惹かれてきた。
でも,専門的に学ぼうと思ったら物理学的知識が
必要なので,あきらめてきた。
で,今。
学んでみたくなってきた。宇宙のこと。
宇宙って,人間の存在自体の根底に関わることで,
ある意味,哲学の一種だと思うんだ。
ここんとこ,そういうことばっか考えてたから,
環をたどっていって,また最初に戻ってきたって感じ。
日曜に宇宙関連の入門書を図書館から借りてきたら,
これがめっぽうおもしろい!
試験とか関係ないし,公式も無理矢理覚える必要がないから,
すーっと,頭の中に入ってくる感じ。
いーなー,こういうの。
学ぶって,楽しいことなんだね。
学生だったときには気づけなかったことに気づけた。
楽しい。
学生時代敬遠し続けてきた分野。
見たことのない公式の並ぶ問題集は,
まるで外国語のようだった。
宇宙。
こどもの頃からあこがれ続けてきた分野。
ブラックホールとか,4次元とか,
パラレルワールドとか,単純に心惹かれてきた。
でも,専門的に学ぼうと思ったら物理学的知識が
必要なので,あきらめてきた。
で,今。
学んでみたくなってきた。宇宙のこと。
宇宙って,人間の存在自体の根底に関わることで,
ある意味,哲学の一種だと思うんだ。
ここんとこ,そういうことばっか考えてたから,
環をたどっていって,また最初に戻ってきたって感じ。
日曜に宇宙関連の入門書を図書館から借りてきたら,
これがめっぽうおもしろい!
試験とか関係ないし,公式も無理矢理覚える必要がないから,
すーっと,頭の中に入ってくる感じ。
いーなー,こういうの。
学ぶって,楽しいことなんだね。
学生だったときには気づけなかったことに気づけた。
楽しい。
コメントをみる |

ああ2万円…
2003年2月11日半年前にヤマギワでみかけた,
フランク・ロイド・ライトの照明。
そのフォルムに一目惚れしてしまい,
たしか6万5000円くらいで,
ボーナスでたら買おうと思っていた。
で,遅ればせながら買いに行った…のだが。
8万6500円だったよ。。。
2万円の違いは私にとって大きく,
断念してしまった…。
うぬぬぬ…買うか?買うか?分割で?
しかしカーペット敷きの私の部屋にマッチするのか?悩む。
ここ数週間で,なぜか司馬遼太郎にはまった。
燃えよ剣を一気読みし,
さらに,竜馬がゆくも購入!
日本史嫌いなわたしだったけど,
こういう風に一人の人物に切り込んで書いてあると
実に興味深いもんだ。食わず嫌いはいけないね。
現代っていう時代で,ぬくぬくと生きている自分を
あらためて考えさせられる,いい機会だ。
スティーブン・キングの新刊も早く読みたい。
表紙にトナカイってことは,アラスカが舞台なんだろうか?
楽しみ。アラスカ,好き。
フランク・ロイド・ライトの照明。
そのフォルムに一目惚れしてしまい,
たしか6万5000円くらいで,
ボーナスでたら買おうと思っていた。
で,遅ればせながら買いに行った…のだが。
8万6500円だったよ。。。
2万円の違いは私にとって大きく,
断念してしまった…。
うぬぬぬ…買うか?買うか?分割で?
しかしカーペット敷きの私の部屋にマッチするのか?悩む。
ここ数週間で,なぜか司馬遼太郎にはまった。
燃えよ剣を一気読みし,
さらに,竜馬がゆくも購入!
日本史嫌いなわたしだったけど,
こういう風に一人の人物に切り込んで書いてあると
実に興味深いもんだ。食わず嫌いはいけないね。
現代っていう時代で,ぬくぬくと生きている自分を
あらためて考えさせられる,いい機会だ。
スティーブン・キングの新刊も早く読みたい。
表紙にトナカイってことは,アラスカが舞台なんだろうか?
楽しみ。アラスカ,好き。
ナマ劇,いいね。
2003年2月1日同期Nっちと,中ので公演中の
劇団☆世界一団の「トリックスター」っていう劇を見た。
実はこれが初めての観劇(?)。
前々から演劇ってものに興味はあったんだけど,
なんとなく二の足を踏んでいたのだ。
で,偶然にもNっちがトリックスターの招待券を
上司から2枚もらったってことで,その恩恵にあずかることに。
法廷コメディーものだったんだけど,予想以上の面白さだった。
2話連続公演で,1話目は演劇特有の
セリフの言い回しになじめなかったが,
2話目はストーリーがよかったこともあり,
ぐいぐいひきこまれた。
あまり広くない劇場だったので,臨場感バツグン。
シリーズものらしいので
(今回見たのは6話「クリスマスキャロル殺人事件」と
7話「真面目なスー」の2話)
続きも見に行こうっと,と決めた。
たしか次回公演は5月だったはず。
映画とはまたちがう感動をもらった。
自分の中に新しい風が吹き込んできたみたい。
劇団☆世界一団の「トリックスター」っていう劇を見た。
実はこれが初めての観劇(?)。
前々から演劇ってものに興味はあったんだけど,
なんとなく二の足を踏んでいたのだ。
で,偶然にもNっちがトリックスターの招待券を
上司から2枚もらったってことで,その恩恵にあずかることに。
法廷コメディーものだったんだけど,予想以上の面白さだった。
2話連続公演で,1話目は演劇特有の
セリフの言い回しになじめなかったが,
2話目はストーリーがよかったこともあり,
ぐいぐいひきこまれた。
あまり広くない劇場だったので,臨場感バツグン。
シリーズものらしいので
(今回見たのは6話「クリスマスキャロル殺人事件」と
7話「真面目なスー」の2話)
続きも見に行こうっと,と決めた。
たしか次回公演は5月だったはず。
映画とはまたちがう感動をもらった。
自分の中に新しい風が吹き込んできたみたい。
コメントをみる |

人は変わるものだけど、それでも確固とした自分をつくりあげたくて
2003年1月18日水曜あたりに、同期TとMと、女の子ランチを。
したらばTは、同じ部署の人とどうやらいい感じらしく。
そして年末に6年半も付き合った彼と別れていたらしく。
しょーげきでした。
彼は泣いたらしい。
同期の女のコの中で、入社後
大学時代からの彼と今も続いてる子が、たったの2人。
やっぱ、愛情って不変じゃないんだ。
人は変わるんだ。
あったりまえだけどさ。
はあ。
というふうに諦めたころから、
なんだか人生つまんなくなった。
でも、心の中のどっかで、
ほんとは諦めたくないよ。
愛情も。人生も。仕事も。生活も。
といってる自分もいる。
まだもう少し、がんばってみようか。
今年は、「スタイル」のある生活を。
納得いく毎日の積み重ねが、
人生をかたち作っていく。
毎日、ていねいに生きる。
あせることなんて、ないはず。
確固とした自分の核、みたいなものを築きたい。
いろんなことを学び、吸収して、
そのたびにしなやかに変化しながらも、
その部分だけは変わらない、自分の中の芯を。
●津田晴美さんの「気持ちよく暮らす100の方法」を買った。
ほんと、頭の中もこころもすーっとはれてくるような本。
こだわるところではとことんこだわって、
こだわっちゃいけないところではこだわりすぎない。
バランス。
自分で自分のことを把握できているという爽快感。
生活自体を楽しむ。
生きることが楽しみになる。
そんなことを教わった気がします。
したらばTは、同じ部署の人とどうやらいい感じらしく。
そして年末に6年半も付き合った彼と別れていたらしく。
しょーげきでした。
彼は泣いたらしい。
同期の女のコの中で、入社後
大学時代からの彼と今も続いてる子が、たったの2人。
やっぱ、愛情って不変じゃないんだ。
人は変わるんだ。
あったりまえだけどさ。
はあ。
というふうに諦めたころから、
なんだか人生つまんなくなった。
でも、心の中のどっかで、
ほんとは諦めたくないよ。
愛情も。人生も。仕事も。生活も。
といってる自分もいる。
まだもう少し、がんばってみようか。
今年は、「スタイル」のある生活を。
納得いく毎日の積み重ねが、
人生をかたち作っていく。
毎日、ていねいに生きる。
あせることなんて、ないはず。
確固とした自分の核、みたいなものを築きたい。
いろんなことを学び、吸収して、
そのたびにしなやかに変化しながらも、
その部分だけは変わらない、自分の中の芯を。
●津田晴美さんの「気持ちよく暮らす100の方法」を買った。
ほんと、頭の中もこころもすーっとはれてくるような本。
こだわるところではとことんこだわって、
こだわっちゃいけないところではこだわりすぎない。
バランス。
自分で自分のことを把握できているという爽快感。
生活自体を楽しむ。
生きることが楽しみになる。
そんなことを教わった気がします。
こんな休日
2003年1月12日この3連休は、久々に一人っきりでゆっくり。
一人はさみしいとかいやだとか常々言ってるくせに、
こーんな気分のときもある。気分屋だ。
で、昨日は4月に引っ越してきたこの部屋から多摩川まで、
全くのカンで行ってみようと思い立った。
方向感覚には自信があったはずなんだけど、悪戦苦闘。
2時間近くもかかっちまいました。
でも途中、初めての公園を見つけたり、
いい感じの住宅街をぬけて気分よくなったりと、
なかなか有意義な2時間だった。
先週は入稿で2徹やらかしたりとてんやわんやだっただけに、
この3日間はほんとにのんびりしようっと。
来週はまた、戦いなので。
●後輩が結婚した。20歳と21歳のふたり。大学生だ。
もしや…とおもったけど、やっぱり…というか、できたらしい。
ご両親とかといろいろあっただろうけど、
メールではその辺の機微は確認できず。。
Hちゃん、あなたの「でも、すっごく幸せです」の言葉を信じてるよ!!
出会いからずーーっと見守ってきた二人だけに、感慨もひとしお。
必ず幸せになれーーー!!
●いま読んでるのは、キングの「シャイニング」。
ずっと読みたくて、でも読んでしまうのがもったいなくて読めなかった本。
やっぱり、最近のより昔のやつのほうが面白いかも!!
と思わせる1冊。舞台装置がいい。
まだ上巻なので、読みすすめるのが楽しみだ!!
●友人Mちゃんが、彼氏以外の人に心が動きつつある、と悩んでいる。
不謹慎だけど、うらやましい。
こころは、どんどん動かすべきなんです!!
あたしの心は、もう2年くらい眠ったままだな…。
どうすれば、本気で人のことを好きになれる!?
…といった考えも、日々の生活に埋没していく…ああ。
自分に欠陥があるんじゃないかと、疑っちゃうよ。
一人はさみしいとかいやだとか常々言ってるくせに、
こーんな気分のときもある。気分屋だ。
で、昨日は4月に引っ越してきたこの部屋から多摩川まで、
全くのカンで行ってみようと思い立った。
方向感覚には自信があったはずなんだけど、悪戦苦闘。
2時間近くもかかっちまいました。
でも途中、初めての公園を見つけたり、
いい感じの住宅街をぬけて気分よくなったりと、
なかなか有意義な2時間だった。
先週は入稿で2徹やらかしたりとてんやわんやだっただけに、
この3日間はほんとにのんびりしようっと。
来週はまた、戦いなので。
●後輩が結婚した。20歳と21歳のふたり。大学生だ。
もしや…とおもったけど、やっぱり…というか、できたらしい。
ご両親とかといろいろあっただろうけど、
メールではその辺の機微は確認できず。。
Hちゃん、あなたの「でも、すっごく幸せです」の言葉を信じてるよ!!
出会いからずーーっと見守ってきた二人だけに、感慨もひとしお。
必ず幸せになれーーー!!
●いま読んでるのは、キングの「シャイニング」。
ずっと読みたくて、でも読んでしまうのがもったいなくて読めなかった本。
やっぱり、最近のより昔のやつのほうが面白いかも!!
と思わせる1冊。舞台装置がいい。
まだ上巻なので、読みすすめるのが楽しみだ!!
●友人Mちゃんが、彼氏以外の人に心が動きつつある、と悩んでいる。
不謹慎だけど、うらやましい。
こころは、どんどん動かすべきなんです!!
あたしの心は、もう2年くらい眠ったままだな…。
どうすれば、本気で人のことを好きになれる!?
…といった考えも、日々の生活に埋没していく…ああ。
自分に欠陥があるんじゃないかと、疑っちゃうよ。
今年はいい年だ。きっと。
2003年1月5日あけちゃいましたね。
明日からお仕事なのねんー。
新年明けてから、とっても精神状態がよろしい。
なんか、今年のあたしは、「完全復活!!!」って気がする。
もう、疲れた女はやめます。カッコ悪いから。
かがやくぞ。今年は。
年末は、ほんとうにいっぱいいっぱいな毎日。
仕事納めの日には仕事が終わらず、30日まで仕事してました。
30日、終電帰宅。
それもこれも自分の力不足っつーことで、今後に活かそう。
(しっかし、8日に入稿なんて、大丈夫なのかしら。
明日会社に行って青ざめないですみますように。。)
31日の朝7時の飛行機で実家へ里帰り…の予定だったんだけど、
なんと、乗り遅れ!!!アホ!!!自分!!!!!
空港についたのが離陸15分前で、ぎりぎり間に合ったと思ったんだけど…。
「航空券の購入は、出発20分前までとなっております」
嗚呼、無情…。イヤ、これも自分が悪いんですが。
電車一本乗り逃さなければ〜なんてこと言っててもしょうがないので、
キャンセル待ちで無事に帰りました。
9000円も損したけどさ。
みんな!!最低でも21分前までには航空券は購入しようネ!!
そして、大晦日の手荷物検査には50分程度かかります!
余裕を持って行動しよう…(ね、自分…)
3日に東京に戻ってきて、4日、友人Mと浅草に初詣へ。
ものすご〜〜〜い人出だった。浅草、侮れん。
さてさて、これからが楽しみだ。
自分を信じて、やってみるか。
明日からお仕事なのねんー。
新年明けてから、とっても精神状態がよろしい。
なんか、今年のあたしは、「完全復活!!!」って気がする。
もう、疲れた女はやめます。カッコ悪いから。
かがやくぞ。今年は。
年末は、ほんとうにいっぱいいっぱいな毎日。
仕事納めの日には仕事が終わらず、30日まで仕事してました。
30日、終電帰宅。
それもこれも自分の力不足っつーことで、今後に活かそう。
(しっかし、8日に入稿なんて、大丈夫なのかしら。
明日会社に行って青ざめないですみますように。。)
31日の朝7時の飛行機で実家へ里帰り…の予定だったんだけど、
なんと、乗り遅れ!!!アホ!!!自分!!!!!
空港についたのが離陸15分前で、ぎりぎり間に合ったと思ったんだけど…。
「航空券の購入は、出発20分前までとなっております」
嗚呼、無情…。イヤ、これも自分が悪いんですが。
電車一本乗り逃さなければ〜なんてこと言っててもしょうがないので、
キャンセル待ちで無事に帰りました。
9000円も損したけどさ。
みんな!!最低でも21分前までには航空券は購入しようネ!!
そして、大晦日の手荷物検査には50分程度かかります!
余裕を持って行動しよう…(ね、自分…)
3日に東京に戻ってきて、4日、友人Mと浅草に初詣へ。
ものすご〜〜〜い人出だった。浅草、侮れん。
さてさて、これからが楽しみだ。
自分を信じて、やってみるか。
コメントをみる |

年末なのね〜
2002年12月23日3連休は,ばたばた。あーつかれた。
土曜に,大学のときの友人3人で忘年会。
こないだ彼と別れたばっかのTちゃんにもう彼ができていた。
展開早すぎだよ〜〜。
彼も夜中に遊びに来たんだけど,めっちゃいいこでした。
年下とは思えないくらいしっかりしてるし,ひねたところもない。
まさしく好青年を絵に描いたようなひと。
よっしゃ,おめでとTちゃん!!
日曜は,仙台の事業部から里帰りしてたSを囲んで,同期の忘年会。
しかし参加率わるし!女性は私だけだったし…。
しかも,そのせいか下ネタに走る走る。
さらに,彼女と結婚間近宣言続発。よかったね。幸せそうで。
結婚でも何でもしちまえ〜!!
あー,自暴自棄ぎみ。
今週は仕事をしたおしてやる。
そうしないと年を越せそうにもないしねーー。
ふう。
土曜に,大学のときの友人3人で忘年会。
こないだ彼と別れたばっかのTちゃんにもう彼ができていた。
展開早すぎだよ〜〜。
彼も夜中に遊びに来たんだけど,めっちゃいいこでした。
年下とは思えないくらいしっかりしてるし,ひねたところもない。
まさしく好青年を絵に描いたようなひと。
よっしゃ,おめでとTちゃん!!
日曜は,仙台の事業部から里帰りしてたSを囲んで,同期の忘年会。
しかし参加率わるし!女性は私だけだったし…。
しかも,そのせいか下ネタに走る走る。
さらに,彼女と結婚間近宣言続発。よかったね。幸せそうで。
結婚でも何でもしちまえ〜!!
あー,自暴自棄ぎみ。
今週は仕事をしたおしてやる。
そうしないと年を越せそうにもないしねーー。
ふう。
ひさびさだけど
2002年12月19日ひええ〜久しぶりの日記更新です。
この10日間いろいろありましたー。
おとといは,作家さんとの打ち合わせで
那須へと行ってまいりました。
ネコが12匹もいたよ…びっくり。
かーなーり癒されました。仕事忘れそうだった。
にしても,余裕がないっす。ええ。
昨日も実家の父とけんかしました。
私も父もおとなげないです。
痴呆の祖父の介護で父も祖母も限界が近い。
遠く離れた東京にいる私には,できることは,ない。
せめて電話だけでも,と思ってするが,
他人を思いやる余裕の全くない父と会話してると,
かなりな疲労感があるのです。
そして,そんな風に変わっていく父をみてるのも,つらい。
ああ,どーしたらいいんだろう…。
と,久しぶりの更新の割には明るい材料が何もないのでした。
あはー。がんばろっとー。
あ,あったよ明るい話題!!!
土曜日に初めて結婚式の2次会なるものに出席。
めでたい席ってのは,いーやねー。
ライターKさん,幸せになって下さい!
それにしても,結婚式当日の朝に
けんかして,そのまま挙式なんて。
だいじょうぶ??…だよね。
この10日間いろいろありましたー。
おとといは,作家さんとの打ち合わせで
那須へと行ってまいりました。
ネコが12匹もいたよ…びっくり。
かーなーり癒されました。仕事忘れそうだった。
にしても,余裕がないっす。ええ。
昨日も実家の父とけんかしました。
私も父もおとなげないです。
痴呆の祖父の介護で父も祖母も限界が近い。
遠く離れた東京にいる私には,できることは,ない。
せめて電話だけでも,と思ってするが,
他人を思いやる余裕の全くない父と会話してると,
かなりな疲労感があるのです。
そして,そんな風に変わっていく父をみてるのも,つらい。
ああ,どーしたらいいんだろう…。
と,久しぶりの更新の割には明るい材料が何もないのでした。
あはー。がんばろっとー。
あ,あったよ明るい話題!!!
土曜日に初めて結婚式の2次会なるものに出席。
めでたい席ってのは,いーやねー。
ライターKさん,幸せになって下さい!
それにしても,結婚式当日の朝に
けんかして,そのまま挙式なんて。
だいじょうぶ??…だよね。
コメントをみる |

高価な化粧品よりも
2002年12月9日一日1.5リットルの水分をとるのが体にいい!
と聞いて,秋くらいから実践中。
最近,いつになくお肌の調子がいい。
始める前は,おそらく一日500ミリリットルくらいしか
水を飲んでなかったわたくし。
そんな状態に体が慣れてしまうと,
のどの渇きを感じなくなるんだって。
だから,のどが渇かなくても水分は
こまめに摂取するとよいらしい。
でね,でね,ちゃんと水分をとる習慣を身につけると,
ちゃんとのどが渇くようになるんですよ!!
ふしぎだなぁ。
便秘にも効くよ。おためしあれ。
500ミリのペットを携帯すると長続きしマス。
以下,つれづれ。
●社内建診の結果がかえってきた。あたし,健康すぎ!
こんな結果を見ると,下腹部の痛みも軽くなった気がするから
不思議だ。病は気から?やっぱり?
●仕事は,これといってなんにもなく,順調。
一部入稿。一部出校・校正。平和。これでいいのか。
●日曜夜のアリーmyラブ5がおもしろい。
案外,深いよ。アリーふけたけどさ…。
5がはじまっていたことに先週気がついたので,
かなりショック。いつから始まってたの!?
何話見逃したのか。うう。
と聞いて,秋くらいから実践中。
最近,いつになくお肌の調子がいい。
始める前は,おそらく一日500ミリリットルくらいしか
水を飲んでなかったわたくし。
そんな状態に体が慣れてしまうと,
のどの渇きを感じなくなるんだって。
だから,のどが渇かなくても水分は
こまめに摂取するとよいらしい。
でね,でね,ちゃんと水分をとる習慣を身につけると,
ちゃんとのどが渇くようになるんですよ!!
ふしぎだなぁ。
便秘にも効くよ。おためしあれ。
500ミリのペットを携帯すると長続きしマス。
以下,つれづれ。
●社内建診の結果がかえってきた。あたし,健康すぎ!
こんな結果を見ると,下腹部の痛みも軽くなった気がするから
不思議だ。病は気から?やっぱり?
●仕事は,これといってなんにもなく,順調。
一部入稿。一部出校・校正。平和。これでいいのか。
●日曜夜のアリーmyラブ5がおもしろい。
案外,深いよ。アリーふけたけどさ…。
5がはじまっていたことに先週気がついたので,
かなりショック。いつから始まってたの!?
何話見逃したのか。うう。
自分、磨きたいねぇ…
2002年12月8日朝からピカソ展へ。
11時前には上野の森美術館についたのに、
すでに列、列、列が!!!
55分待ちでした…。
最終日に行くのが悪いね、ハイ。
でも、行ってよかったよ。
ピカソっていうとゲルニカとか、
そういう代表作しか知らなかったんだけど、
今回のは22歳くらいまでに制作された作品ばっかりの展覧会。
14歳にしてこんなの描いてたの〜!?
と、彼の天才ぶりを目の当たりに。
本物は、やっぱすごい。
昨日のK−1試合に引き続き、自分の中のなにかが
むくむくと頭をもたげるような…そんな感覚アリ。
明日から、日常に埋没しすぎないようにしよう。
(もちろん、仕事はきちんとやるけど)
とりあえず、自分のやってみたい気持ちに正直になって、
いろいろ始めようと思う。
絵とかね。歌とかね。踊りとかね。
その後、池袋でジャケット買って(もこもこあったかなやつ)、
山頭火でラーメン食べて、ジュンク堂に寄って、帰宅。
そういえば、ジュンク堂でもと彼Tの出身高校が
展示物を出してて、なんかすごい懐かしくなってしまった。
福島に親近感があるわ、まだ。
けっこう付き合い長かったからなー。
帰宅後、漫画家OさんからのラフFAXを副編集長Nさんに転送。
電話で、Nさんの声が風邪気味だったので、心配。
ビデオ見ながら寝ちゃってたんだってさ。
こんな日に一人で休日出勤だなんて、Nさん。。
とりあえず、明日は入稿だ、入稿。
がんばろ。
でも自分は見失わないように…。
11時前には上野の森美術館についたのに、
すでに列、列、列が!!!
55分待ちでした…。
最終日に行くのが悪いね、ハイ。
でも、行ってよかったよ。
ピカソっていうとゲルニカとか、
そういう代表作しか知らなかったんだけど、
今回のは22歳くらいまでに制作された作品ばっかりの展覧会。
14歳にしてこんなの描いてたの〜!?
と、彼の天才ぶりを目の当たりに。
本物は、やっぱすごい。
昨日のK−1試合に引き続き、自分の中のなにかが
むくむくと頭をもたげるような…そんな感覚アリ。
明日から、日常に埋没しすぎないようにしよう。
(もちろん、仕事はきちんとやるけど)
とりあえず、自分のやってみたい気持ちに正直になって、
いろいろ始めようと思う。
絵とかね。歌とかね。踊りとかね。
その後、池袋でジャケット買って(もこもこあったかなやつ)、
山頭火でラーメン食べて、ジュンク堂に寄って、帰宅。
そういえば、ジュンク堂でもと彼Tの出身高校が
展示物を出してて、なんかすごい懐かしくなってしまった。
福島に親近感があるわ、まだ。
けっこう付き合い長かったからなー。
帰宅後、漫画家OさんからのラフFAXを副編集長Nさんに転送。
電話で、Nさんの声が風邪気味だったので、心配。
ビデオ見ながら寝ちゃってたんだってさ。
こんな日に一人で休日出勤だなんて、Nさん。。
とりあえず、明日は入稿だ、入稿。
がんばろ。
でも自分は見失わないように…。
コメントをみる |

ふるえた。
2002年12月7日K−1。
ふだん格闘技の番組って絶対見ないけど、
今日はなんとなく見たくなって、見てた。
画面に引き込まれたよ。
勝つ、ことにのぞむ真摯な姿に心打たれた。
すなおに、すごい、すごい、と思った。
思えば、私は、いつからか真剣に生きることをやめてしまっていた。
いつからか、勝負する前から
私なんてこんなもんだよ、と諦めてしまっていた。
自分にプライドなんてないと思って生きてきた24年間だけど、
それは違ってたみたい。
人一倍高いプライドを傷つけたくなくて、
勝負することすら避けていたんだ。
はじめから勝負しなければ、負けることもないから。
いろんなことを諦めつづけてきた人生を、やめようと思った。
生まれかわる。
もう、逃げない。
ふだん格闘技の番組って絶対見ないけど、
今日はなんとなく見たくなって、見てた。
画面に引き込まれたよ。
勝つ、ことにのぞむ真摯な姿に心打たれた。
すなおに、すごい、すごい、と思った。
思えば、私は、いつからか真剣に生きることをやめてしまっていた。
いつからか、勝負する前から
私なんてこんなもんだよ、と諦めてしまっていた。
自分にプライドなんてないと思って生きてきた24年間だけど、
それは違ってたみたい。
人一倍高いプライドを傷つけたくなくて、
勝負することすら避けていたんだ。
はじめから勝負しなければ、負けることもないから。
いろんなことを諦めつづけてきた人生を、やめようと思った。
生まれかわる。
もう、逃げない。