精神安定と仕事の相関関係に対する一考察
2002年6月24日最近、精神の安定についてよく考える。
今の自分は、小さな振幅はあるものの、バランスは保ててる。
これは、長年の訓練の賜物だ。
小さい頃は、すっごく気分に波があって、
ちょっとしたことに過敏に反応してしまう性格だった。
で、そんなだとどうにも生きづらいから、
なるべくものごとに動じないように自分を変えてったの。
で、確かに精神は安定するようになったし、
生きづらさを感じるのも減ってきた。
でも!!!ですよ。
物事を何か作り出す仕事
(クリエイティブという言葉は使いたくない)
に携わるようになって、思う。
精神の安定と引き換えに、大事なものを失ってしまったんじゃないか?と。
たとえつらくても、物事に対する感度は
鋭敏なままでいなくてはいけないんじゃない?
(や、精神が安定したまま感度も鋭きゃベストなんでしょうけど、
そこまでできた人間になれる自信は、ない。)
安定によって得られる幸せと、仕事への満足って
そういう意味で両立しづらいと思う。
だったらどうすればいい?
答えは、まだでない。
恋人がいない状態(比較的、精神的に安定している状態)
でさえこうなんだから、好きな人でもできたらどうなっちゃうんだろ??
今の自分は、小さな振幅はあるものの、バランスは保ててる。
これは、長年の訓練の賜物だ。
小さい頃は、すっごく気分に波があって、
ちょっとしたことに過敏に反応してしまう性格だった。
で、そんなだとどうにも生きづらいから、
なるべくものごとに動じないように自分を変えてったの。
で、確かに精神は安定するようになったし、
生きづらさを感じるのも減ってきた。
でも!!!ですよ。
物事を何か作り出す仕事
(クリエイティブという言葉は使いたくない)
に携わるようになって、思う。
精神の安定と引き換えに、大事なものを失ってしまったんじゃないか?と。
たとえつらくても、物事に対する感度は
鋭敏なままでいなくてはいけないんじゃない?
(や、精神が安定したまま感度も鋭きゃベストなんでしょうけど、
そこまでできた人間になれる自信は、ない。)
安定によって得られる幸せと、仕事への満足って
そういう意味で両立しづらいと思う。
だったらどうすればいい?
答えは、まだでない。
恋人がいない状態(比較的、精神的に安定している状態)
でさえこうなんだから、好きな人でもできたらどうなっちゃうんだろ??
コメント